水道料金のお支払い方法

水道料金のお支払いには、「口座振替」と「納入通知書」による払込みとがあります。

口座振替でのお支払い

お客さまご指定の口座から振替させていただく方法です。水道料金等の引落しは検針月の翌月末日となっています。また、口座振替ができなかった場合は、翌月の月末に再度振替させていただきます。
なお、いずれの場合も振替日が休日の場合は翌営業日となっています。

口座振替のお手続き

お支払いできる場所

取扱金融機関
みずほ銀行、りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行、十八親和銀行、佐賀共栄銀行、筑邦銀行、福岡中央銀行、福岡信用金庫、福岡県信用組合、筑紫農業協同組合、ゆうちょ銀行

納入通知書でのお支払い

検針月の翌月20日ごろに納入通知書(ハガキ)をお送りしますので、納入期限日(検針月の翌月末)までに、企業団指定の取扱金融機関、コンビニエンスストア、水道企業団窓口またはスマートフォン決済アプリのいずれかでお支払いください。

お支払いできる場所

春日那珂川水道企業団(那珂川出張所)窓口

取扱金融機関
みずほ銀行、りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行、十八親和銀行、佐賀共栄銀行、筑邦銀行、福岡中央銀行、福岡信用金庫、福岡県信用組合、筑紫農業協同組合の各本・支店

※令和5年4月1日以降、りそな銀行、佐賀共栄銀行の窓口で、水道料金等納入通知書による水道料金のお支払いができなくなります。納入通知書の裏面に「りそな銀行」、「佐賀共栄銀行」が記載されている場合でもお支払いができませんので、ご注意ください。

■コンビニエンスストア
セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ポプラ、セイコーマート(北海道、関東のみ)

※バーコードが表示されていない納入通知書でのお支払いはできません。

スマートフォン決済アプリでのお支払い

スマートフォン決済アプリを利用して納付書のバーコードを読み取り、納付することができます。

ご利用できるスマートフォン決済アプリ

利用方法
1 専用アプリをダウンロードする。
2 アプリを開き、納付書のバーコードを読み取る。
3 金額を確認し、支払処理を行う。

※利用方法については、各アプリのホームページでご確認ください。

取り扱いができない納付書
・金額を訂正したもの
・バーコードの印字のないもの
・金額が30万円を超えるもの
・バーコードが読めないなど受付できないもの
・LINE Pay請求書支払いの支払い上限額は49,999円まで

利用時の注意事項
令和4年4月1日以降に発行された納付書がご利用いただけます。
・領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、各納付窓口で納付してください。
コンビニエンスストア等の店頭では、原則としてアプリ支払はできません。
・アプリで行った納付は取り消すことはできません。重複納付にご注意ください
・アプリの利用は無料ですが、通信料は利用者負担となります。

このページに関するお問合せ

料金課

〒816-0804 福岡県春日市原町2-30-2

電話:092-571-7002

ファクス:092-574-4988

フォームでのお問い合わせはこちら

開庁時間:
(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は休み)