Q&A 工事について
水道をひきたいのですがどうしたらいいですか?
給水装置の新設工事が必要となります。 道路に埋設されている水道企業団の配水管から分岐した給水管とそれにつながる止水栓、蛇口、給湯器までを給水装置といい、水道メーターを除いてお客さまの財産になります。 給水装置の工事費用はお客さまの負担となります。指定給水装置工事事業者へご依頼ください。
水道工事はどこに頼めばいいですか
給水装置新設工事と同様に、改造・修繕・撤去についても指定給水装置工事事業者へご依頼ください。 なお、修繕については箇所により費用の免除(※)があります。
水漏れしているようなのですが、どのように調べればよいのですか?
次の要領で確認することができます。
1.家中の蛇口を全部閉める。
2.水洗トイレなどから水が出ていないかを確認する。
3.メーター内のパイロットマークをじっと見る。
パイロットマークが回っていれば水漏れが考えられます。指定給水装置工事事業者へ修理をご依頼ください。 上記の要領で、ご不明な点は施設課へお問い合わせください。
道路から水が漏れているようですが・・・
水道管が破損している可能性がありますので、発見された場合は施設課までご連絡ください。
蛇口の水漏れは自分で直せますか?
蛇口を閉めてもポタポタ水が出る場合は、蛇口の中にあるパッキンが摩耗していることが原因だと思われます。この場合は、ご家庭で簡単にパッキンを取替えることができます。
※ シングルレバー式の蛇口は、ご家庭で簡単に取替えることができませんので、メーカー、販売店などにご相談してください。
「節水コマ」ってどんなものですか?
節水コマは、台所や洗面所など流し洗いをする蛇口に取り付けて、水の出しすぎによるムダを少なくするものです。節水コマを使用することによって一般的には1回ひねり(約120°)での吐水量は、普通コマに比べ50%程度まで抑えられ、十分な開度をとれば、普通コマと同じ程度の吐水量を得る便利さがあります。
なお、シングルレバー式の蛇口には、対応しておりません。
水道メーターの取替えがあったようですが、なぜ取替えるのですか?
水道メーターは計量法で8年間の検定有効期間が定められています。そのため水道企業団では有効期限が過ぎる前にメーターの取替えを行っています。なお、水道メーターは水道企業団の所有物ですので、取替えにかかる費用をお客さまからいただくことはありません。
※ 集合住宅等の各戸メーターはお客さま(集合住宅の所有者)の所有となりますので、当企業団での取替えは行いません。